6畳作曲家

tonarimachi.com

search
  • GarageBand & LogicPro講座HOW TO
    • 音楽製作テクニックcreate
    • iOS GarageBand (初〜中級者)
    • macOS GarageBand(初〜中級者)
    • LogicPro編
  • 雑記&マネタイズzakki
    • wordpressPC skill & Web
  • VR & バイノーラルVR and binaural
    • VRChat
  • 機材、プラグインequipment
    • 本、教本book
menu
  • GarageBand & LogicPro講座HOW TO
    • 音楽製作テクニックcreate
    • iOS GarageBand (初〜中級者)
    • macOS GarageBand(初〜中級者)
    • LogicPro編
  • 雑記&マネタイズzakki
    • wordpressPC skill & Web
  • VR & バイノーラルVR and binaural
    • VRChat
  • 機材、プラグインequipment
    • 本、教本book
キーワードで記事を検索
ブックマークをして最近記事をチェック!
機材、プラグイン

【DaVinci Resolve 15】最強の無料動画編集ソフトを使ってみよう!【初期設定と基本操作】

2018.08.21 oz

どうも、waohn🐕(@waohn_)です。   最強の無料動画編集ソフト「DaVinci Resolve 15」 初期設定をする際にハマりそうなところが多々あったので備忘録として書いておきます…

LogicPro

【logic講座】音程を自由自在に調整できるflex pitchの使い方

2018.08.20 oz

どうも、waohn🐕(@waohn_)です。   GarageBandにはない、Logic Proの大きな特徴でもあるFlex Pitch 外れた音程を録音後に細かく調整ができる機能です。 &n…

機材、プラグイン

なぜこれが無料なのか… iMovieを超えた最強の動画編集ソフト【DaVinci Resolve 15】

2018.08.19 oz

どうも、waohn🐕(@waohn_)です。   音楽を公開する時に、MV的なものを作るかと思いますが、 まだiMovieで動画作ってるんですか?   DaVinci Resolve …

雑記 & マネタイズ

スプラトゥーンはただのゲームじゃない、引き際を知るゲームだ!【引き際を知るのはクリエイターの必勝法】

2018.08.18 oz

どうも、スプラトゥーンは携帯機型でプレイする派の 隣町本舗(@tonarimachi_oz)です。     引き際が大事   スプラトゥーンは他のTPSとは違い芋る事が難しいゲームの印象を持…

機材、プラグイン

【気になる機材】オープンコードも弾ける、各弦独立カポ【TONE GEAR / SPIDER CAPO】

2018.08.17 oz

どうも、waohn🐕(@waohn_)です。   一般的なカポは、すべての弦を押さえるというのがオーソドックスだと思います。   そんな常識を覆すカポがあるようです。 各弦独立カポ &…

雑記 & マネタイズ

いい音楽作品や考えは「朝起きてからの3時間」に生まれる

2018.08.16 oz

どうも、waohn🐕(@waohn_)です。   今日1日朝から行動したけど、朝に色々制作するのが一番集中出来た — 隣町本舗 | 作曲&BLOGマン (@tonarimac…

機材、プラグイン

【気になる機材】DAWでも使用できる次世代アナログシンセ 【IK MULTIMEDIA / UNO Synth】

2018.08.15 oz

どうも、waohn🐕(@waohn_)です。   シンセサイザーの勉強をするのには、やはりハードシンセを1台は持っておきたいですね。 僕はKORGのminilogueを購入しています。 &nbs…

雑記 & マネタイズ

「質」より「量」が大事なのを一言で説明するよ『僕の曲聴いたことある?』

2018.08.14 oz

全国90万人のDTMerの皆さん、 どうも、waohn🐕(@waohn_)です。   音楽制作を始めたら、やはり何かしらの反応が欲しくなります。 さらにそれが楽曲購入に繋がってくれればこの上ない…

本、教本

「エンジニア直伝!DAWミックス&マスタリング・テクニック」読みました

2018.08.13 oz

どうも、waohn🐕(@waohn_)です。   一番新しいやつはこの前買ってみてすごい解りやすかったので、前のやつも買ってみました。   内容   こっちの本に関しては、感…

機材、プラグイン

2台目PCで「BFD3」のオーサライズに手こずった【FXpansion】

2018.08.12 oz

どうも、waohn🐕(@waohn_)です。   新しいiMacを新規で追加で購入してから、プラグイン音源をインストールしているのですが、 オーサライズに手こずりました。   同じ状況…

雑記 & マネタイズ

「自分へのご褒美」と「自分への投資」を間違えている人が多い気がする

2018.08.11 oz

どうも、waohn🐕(@waohn_)です。   最近ちょっと思っている事があるので書かせてください。   「自分への投資だから良い物食べるんだ!」 「〇〇へ行ったよ!自分の投資として…

音楽制作テクニック

ミックスダウンでDTM初心者が陥りそうなワナを簡単にまとめました

2018.08.09 oz

どうも、waohn🐕(@waohn_)です。   最近、セオリーを再確認しているのですが、 既知の内容をまとめるために備忘録として書いておきます。   パンニング処理のタブー &nbs…

機材、プラグイン

iPhoneが懐かしのスケルトンiMac G3になるケース【Spigen Classic C1 】

2018.08.08 oz

どうも、waohn🐕(@waohn_)です。   テーブルにマウスとキーボードしか無いのが凄い良い! — 隣町本舗 | 作曲&BLOGマン (@tonarimachi_oz)…

音楽制作テクニック

DTMerは世の中の音楽にとことん「ミーハー」であるべき

2018.08.07 oz

どうも、waohn🐕(@waohn_)です。     「探す音楽」と「浴びる音楽」   ネットが発達する前は「探す音楽」を楽しむ人が多くて、今は「浴びる音楽」を楽しむ人が多い…

本、教本

買うだけでセンスが良くなる気がする「センス入門」読みました。

2018.08.06 oz

どうも、waohn🐕(@waohn_)です。   少し前に買って読み飛ばしていた本を読みました。   センスは生きていくための切り札です   「センスが良い」というのはどうい…

LogicPro

【logic比較】MacBookAirより本当にiMacの方が処理が早いのか? [ 書き出し編 ]

2018.08.05 oz

どうも、隣町本舗(@tomarimachi_oz)です。   でかすぎ!!! pic.twitter.com/eI39c7EYnF — 隣町本舗 | 作曲&BLOGマン (@tonarima…

  • <
  • 1
  • …
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • …
  • 15
  • >

自己紹介

作詞作曲編曲、サウンドエンジニアリング

とあるレーベル契約の作曲家。

【実績】

  • ・サウンドプロダクション:
    • ・ホロライブ「兎田ぺこら」ねんどろいど
    • ・某声優のボイス収録
  • ・某スマホゲームCM BGM制作
  • など

 

サウンドハウス

※Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

新着エントリー

  • LogicProでボーカルデータをモノラルのパラデータでまとめて書き出す 2025.09.01
  • sonnox ListenHub、MacOSモニターコントローラーの神とさせてください。【スタンドアロンプラグイン】 2025.08.31
  • コンデンサーマイクの次のステップ、真空管マイクにしませんか?【WARM AUDIO WA-8000】 2025.08.10
  • Logic Pro Xが重くて再生できない時は「フリーズ」を使おう 2022.11.15
  • スタジオ標準「YAMAHA MSP5」 vs コスパのいい「iLoud Micro Monitor」
    スタジオ標準「YAMAHA MSP5」vs「iLoud Micro Monitor」 2022.11.12

サイト内検索

  • HOME
  • プライバシーポリシー

©Copyright2025 tonarimachi.com.All Rights Reserved.