6畳作曲家

tonarimachi.com

search
  • GarageBand & LogicPro講座HOW TO
    • 音楽製作テクニックcreate
    • iOS GarageBand (初〜中級者)
    • macOS GarageBand(初〜中級者)
    • LogicPro編
  • 雑記&マネタイズzakki
    • wordpressPC skill & Web
  • VR & バイノーラルVR and binaural
    • VRChat
  • 機材、プラグインequipment
    • 本、教本book
menu
  • GarageBand & LogicPro講座HOW TO
    • 音楽製作テクニックcreate
    • iOS GarageBand (初〜中級者)
    • macOS GarageBand(初〜中級者)
    • LogicPro編
  • 雑記&マネタイズzakki
    • wordpressPC skill & Web
  • VR & バイノーラルVR and binaural
    • VRChat
  • 機材、プラグインequipment
    • 本、教本book
キーワードで記事を検索
ブックマークをして最近記事をチェック!
wordpress、ブログ術

【DTMブロガー必見】ブログにiTunesプレイヤーを埋め込む方法

2018.08.26 oz

今回は、   オススメの音楽をブログで紹介する時に、 iTunes Storeへのページリンクを貼って紹介するかもしれませんが、 そうすると自分のページを一時的に離れてしまうことになります。   また…

音楽制作テクニック

【センドリターンを使いこなす】適当にかけてない?プラグインエフェクトのかけ方【MIXのコツ】

2018.08.25 oz

今回は、   GarageBandやLogic Proに初期値でインストールされているプラグインエフェクト。 たとえば、EQやコンプレッサー、マキシマイザー、などなど数えるとキリがありません。   ま…

雑記 & マネタイズ

継続できない人に贈る「継続のすヽめ」

2018.08.24 oz

今回は、   しんどくなってる人の多くは、やっぱり1つ1つに対して何かしらの反応や結果を求めすぎてる気がするのよね僕もそうだし、1つ1つに求めないようにする方法の1つが「毎日やる」とか「毎週やる」みたいに決めて…

GarageBand講座

【GarageBandユーザおすすめ】オーディオインターフェース内蔵のMIDIキーボード【IK MULTIMEDIA / iRig Keys I/O 25】

2018.08.23 oz

今回は、   ガレージバンドなどのDAWソフトで音楽を始めるには オーディオインターフェース MIDIキーボード がそれぞれ必要になりますが、 この2つが一体になった機材があるようです。   オーディ…

雑記 & マネタイズ

iMovieのグリーンバックを利用して動画に文字を自由に入れる方法【動画編集テクニック】

2018.08.22 oz

今回は、   iMovieはMacOSに初期値でインストールされているアプリとしてはかなり便利なのですが、 「文字はテンプレートでしか入れられない」という欠点があります。   そこで、 iMovieの…

機材、プラグイン

【DaVinci Resolve 15】最強の無料動画編集ソフトを使ってみよう!【初期設定と基本操作】

2018.08.21 oz

今回は、   最強の無料動画編集ソフト「DaVinci Resolve 15」 初期設定をする際にハマりそうなところが多々あったので備忘録として書いておきます。   DaVinci Resolve 無…

LogicPro

【logic講座】音程を自由自在に調整できるflex pitchの使い方

2018.08.20 oz

今回は、   GarageBandにはない、Logic Proの大きな特徴でもあるFlex Pitch 外れた音程を録音後に細かく調整ができる機能です。   これを使いこなすことでコーラスなど、撮り直…

機材、プラグイン

なぜこれが無料なのか… iMovieを超えた最強の動画編集ソフト【DaVinci Resolve 15】

2018.08.19 oz

今回は、   音楽を公開する時に、MV的なものを作るかと思いますが、 まだiMovieで動画作ってるんですか?   DaVinci Resolve 15   なぜこれが無料なのか、、、 Da…

雑記 & マネタイズ

スプラトゥーンはただのゲームじゃない、引き際を知るゲームだ!【引き際を知るのはクリエイターの必勝法】

2018.08.18 oz

どうも、スプラトゥーンは携帯機型でプレイする派の 隣町本舗(@tonarimachi_oz)です。     引き際が大事   スプラトゥーンは他のTPSとは違い芋る事が難しいゲームの印象を持…

機材、プラグイン

【気になる機材】オープンコードも弾ける、各弦独立カポ【TONE GEAR / SPIDER CAPO】

2018.08.17 oz

今回は、   一般的なカポは、すべての弦を押さえるというのがオーソドックスだと思います。   そんな常識を覆すカポがあるようです。 各弦独立カポ   それぞれの弦ごとに押さえる事ができるそう…

雑記 & マネタイズ

いい音楽作品や考えは「朝起きてからの3時間」に生まれる

2018.08.16 oz

今回は、   今日1日朝から行動したけど、朝に色々制作するのが一番集中出来た — 隣町本舗 | 作曲&BLOGマン (@tonarimachi_oz) August 14, 2018 お盆休…

機材、プラグイン

【気になる機材】DAWでも使用できる次世代アナログシンセ 【IK MULTIMEDIA / UNO Synth】

2018.08.15 oz

今回は、   シンセサイザーの勉強をするのには、やはりハードシンセを1台は持っておきたいですね。 僕はKORGのminilogueを購入しています。   ただ、この人はDAWに直接繋げないのですが、 …

雑記 & マネタイズ

「質」より「量」が大事なのを一言で説明するよ『僕の曲聴いたことある?』

2018.08.14 oz

全国90万人のDTMerの皆さん、 今回は、   音楽制作を始めたら、やはり何かしらの反応が欲しくなります。 さらにそれが楽曲購入に繋がってくれればこの上ない嬉しさです。   質より量   …

本、教本

「エンジニア直伝!DAWミックス&マスタリング・テクニック」読みました

2018.08.13 oz

今回は、   一番新しいやつはこの前買ってみてすごい解りやすかったので、前のやつも買ってみました。   内容   こっちの本に関しては、感覚的に把握している内容を、改めて視覚的に認識する内容…

機材、プラグイン

2台目PCで「BFD3」のオーサライズに手こずった【FXpansion】

2018.08.12 oz

今回は、   新しいiMacを新規で追加で購入してから、プラグイン音源をインストールしているのですが、 オーサライズに手こずりました。   同じ状況の方がいるやもしれないので、備忘録の意味で書いておき…

雑記 & マネタイズ

「自分へのご褒美」と「自分への投資」を間違えている人が多い気がする

2018.08.11 oz

今回は、   最近ちょっと思っている事があるので書かせてください。   「自分への投資だから良い物食べるんだ!」 「〇〇へ行ったよ!自分の投資として!」 など、次への活力として自分へ投資している人をた…

  • <
  • 1
  • …
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • …
  • 15
  • >

自己紹介

作詞作曲編曲、サウンドエンジニアリング

とあるレーベル契約の作曲家。

【実績】

  • ・ホロライブ「兎田ぺこら」ねんどろいどCM
  • ・VTuber事務所「にじさんじ」緑仙 楽曲制作
  • ・VTuber事務所「あおぎり高校」石狩あかり 楽曲制作
  • ・VTuber 歌衣メイカ 楽曲制作
  • ・avex所属  lol-エルオーエル- 楽曲提供
  • ・某スマホゲームWebCM BGM制作
  • ・某アニメ総集編MA
  • など

サウンドハウス



 

※Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

新着エントリー

  • Logic Proでの簡単なボーカルミックスの個人的3種の神器【プラグイン】 2025.09.21
  • 結局、音楽配信は「BIG UP!」と「TuneCore」どっちがいいの? 2025.09.17
  • オーディオインターフェースは、ANTELOPE AUDIO 「Discrete 4」が宅録だと最高峰かもしれません。 2025.09.08
  • 作業部屋の二酸化炭素濃度、気にしてますか?【SwitchBot CO2センサー】 2025.09.06
  • Pulsar Audio「Primavera」は求めてたスプリングリバーブだった 2025.09.05

サイト内検索

  • HOME
  • プライバシーポリシー

©Copyright2025 tonarimachi.com.All Rights Reserved.