6畳作曲家

tonarimachi.com

search
  • GarageBand & LogicPro講座HOW TO
    • 音楽製作テクニックcreate
    • iOS GarageBand (初〜中級者)
    • macOS GarageBand(初〜中級者)
    • LogicPro編
  • 雑記&マネタイズzakki
    • wordpressPC skill & Web
  • VR & バイノーラルVR and binaural
    • VRChat
  • 機材、プラグインequipment
    • 本、教本book
menu
  • GarageBand & LogicPro講座HOW TO
    • 音楽製作テクニックcreate
    • iOS GarageBand (初〜中級者)
    • macOS GarageBand(初〜中級者)
    • LogicPro編
  • 雑記&マネタイズzakki
    • wordpressPC skill & Web
  • VR & バイノーラルVR and binaural
    • VRChat
  • 機材、プラグインequipment
    • 本、教本book
キーワードで記事を検索
ブックマークをして最近記事をチェック!
LogicPro

LogicProでボーカルデータをモノラルのパラデータでまとめて書き出す

2025.09.01 oz

Logic Proでモノラルデータを書き出す時、1トラックずつ書き出していませんか? これ、強引な方法ですが、まとめて出力できます。 個人的なメモに毎回残しているんですが、きっと困ってる人他にもいるな、と思ったので備忘録…

機材、プラグイン

sonnox ListenHub、MacOSモニターコントローラーの神とさせてください。【スタンドアロンプラグイン】

2025.08.31 oz

「デスクトップ音声をそのままモニタリングできる」iZotopeのAudiolensを愛用していたのですが、 ある日エラーを吐いて起動しなくなってしまいました。 制作においてモニターリファレンスのプラグインは必須になってい…

機材、プラグイン

コンデンサーマイクの次のステップ、真空管マイクにしませんか?【WARM AUDIO WA-8000】

2025.08.10 oz

これまで色々なマイクを試してきましたが、WA-8000に落ち着きました。 リンク 購入は2023年なのですが、使用から2年ほど経ってやはりこのマイクが良かったので改めて紹介します。 一番欲しいマイクは 欲を言えば、本当に…

GarageBand講座

Logic Pro Xが重くて再生できない時は「フリーズ」を使おう

2022.11.15 oz

どうも、waohn(@waohn_)です。   LogicProで楽曲政策が少し慣れてきた頃、トラック数が増えたり、プラグインが増えたりしてきて オリジンのプロジェクトファイルがだんだん開けなくなってくる事もあ…

スタジオ標準「YAMAHA MSP5」 vs コスパのいい「iLoud Micro Monitor」機材、プラグイン

スタジオ標準「YAMAHA MSP5」vs「iLoud Micro Monitor」

2022.11.12 oz

どうも、waohn(@waohn_)です。 以前積極的にブログを更新していた2019年に比べて、かなり音楽が生活ができるようになってきており、 自分の環境もかなり変わりました。 その中で「モニタースピーカー」を導入したの…

機材、プラグイン

コミケ・M3など同人即売会の「売上管理」にはsquareが圧倒的に便利

2022.10.26 oz

どうも、waohn🐕(@waohn_)です。 今年もM3が開催されますね。 M3-2022秋 一般参加をお考えの皆様へ入場券(リストバンド)は会場でも当日販売いたします。 【販売予定時間】当日9:00~1…

機材、プラグイン

【youtube配信や歌ってみた】VRChatボイスチャットの入門機【YAMAHA / AG03】

2019.12.30 oz

どうも、waohn(@waohn_)です。   新しく建てたwindowsのデスクトップ用にミキサーが欲しいなと思ってYAMAHAのAG03買いました。 ボイスチャット用 windowsでハードシンセを鳴らした…

機材、プラグイン

ボーカル向け低価格コンデンサマイク「audio-technica AT2035」レビュー

2019.07.28 oz

どうも、隣町本舗(tonarimachi_oz)です。   今までダイナミックマイクをメインで使用していましたが、 人に楽曲を提供して、上がってきたボーカルの伸びが綺麗でコンデンサマイクを買おうと思いたち au…

VR & バイノーラル

VRChatのために立てたwindowsPCがサクサクで快適【PCスペックの話】

2019.06.29 oz

どうも、waohn(@waohn_)です。     基本はMac OSがメインで動画や音楽製作をしていましたが、 VRを始めるために新しくVR専用windowsを立ち上げました。 その時に、色々な人に…

VR & バイノーラル

アルテマ音楽祭のVRパーティクルライブに感動して、次の日に Oculus Rift S を買いました【眼鏡でも問題なかった】

2019.06.26 oz

どうも、waohn(@waohn_)です。   アルテマ音楽祭を見たのがきっかけで、その次の日に有給をとってVR機器を1から揃えました。 VRコンテンツにちゃんと触れた事が無かったこともあり、何もかもが新鮮で全…

雑記 & マネタイズ

【DaVinci Resolve】動画にテロップを入れる方法【まだiMovie使ってるの?】

2019.06.18 oz

どうも、waohn(@waohn_)です。   無料で使える動画ソフトとしてはかなり優秀なDaVinci Resolve 動画編集のスキルもだんだんとスタンダードになっていく中で、いかに楽に編集をするのかに重き…

音楽制作テクニック

無料で配信できる音楽配信プラットフォーム「フリクル」のメリット、デメリット

2019.06.12 oz

どうも、waohn(@waohn_)です。   僕自身ずっと利用している音楽配信プラットフォームの「フリクル」 利用して1年以上経ちましたので、今僕自身が考えるメリットとデメリットに関して書いていこうと思います…

VR & バイノーラル

「eGPU」ノートパソコンを 外付けGPUでVRができるか調べてみた

2019.06.12 oz

どうも、waohn(@waohn_)です。   VRがしたい! と推奨スペックを公式wikiで動作するスペックを確認してみました。 VRchatの推奨スペック ~公式Wikiより~ 【デスクトップモード】 OS…

雑記 & マネタイズ

27インチのiMac 5Kを縦置きのデュアルディスプレイにした【19.5インチ サブモニター】

2019.06.10 oz

どうも、waohn(@waohn_)です。   27インチの5K iMacをデュアルディスプレイにしました。   27インチのiMacに対して、19.5インチのモニターを中古で購入しました。 27イン…

LogicPro

位相やマスタリングを目で見て確認できるMultiMeter【Logic Pro X講座】

2019.05.29 oz

どうも、waohn(@waohn_)です。   マスタリングを耳で判断出来ることも大事ですが、それが目視できればいいなーと思ったことは度々あると思います。 有難いことにlogicにはそんなマスタリングのプラグイ…

機材、プラグイン

【Native Instruments】バンドルだけで元が取れる、フィジカルコントローラー付MIDIキーボード【KOMPLETE KONTROL A49】

2019.05.26 oz

どうも、waohn(@waohn_)です。   新しいMIDIキーボード買いました pic.twitter.com/JVkbABhw6E — 隣町本舗 | バイノーラル作曲家🎧 (@tonari…

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 15
  • >

自己紹介

作詞作曲編曲、サウンドエンジニアリング

とあるレーベル契約の作曲家。

【実績】

  • ・サウンドプロダクション:
    • ・ホロライブ「兎田ぺこら」ねんどろいど
    • ・某声優のボイス収録
  • ・某スマホゲームCM BGM制作
  • など

 

サウンドハウス

※Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

新着エントリー

  • LogicProでボーカルデータをモノラルのパラデータでまとめて書き出す 2025.09.01
  • sonnox ListenHub、MacOSモニターコントローラーの神とさせてください。【スタンドアロンプラグイン】 2025.08.31
  • コンデンサーマイクの次のステップ、真空管マイクにしませんか?【WARM AUDIO WA-8000】 2025.08.10
  • Logic Pro Xが重くて再生できない時は「フリーズ」を使おう 2022.11.15
  • スタジオ標準「YAMAHA MSP5」 vs コスパのいい「iLoud Micro Monitor」
    スタジオ標準「YAMAHA MSP5」vs「iLoud Micro Monitor」 2022.11.12

サイト内検索

  • HOME
  • プライバシーポリシー

©Copyright2025 tonarimachi.com.All Rights Reserved.