iTunesに取り込んだ時に「自作CDの曲名」を表示させる方法【CDDB】
今回は、 コミケやM3など、個人で作った音楽をCDとして販売できる機会も増えましたが、 「買ってもらった人がPCに取り込んでも、CD情報が表示されない」という事はないでしょうか? それを解決す…
6畳作曲家
音楽制作テクニック今回は、 コミケやM3など、個人で作った音楽をCDとして販売できる機会も増えましたが、 「買ってもらった人がPCに取り込んでも、CD情報が表示されない」という事はないでしょうか? それを解決す…
雑記 & マネタイズ今回は、 DTMerたるもの音漏れがしないという部屋を選ぶのはもちろんですが、 なるべく安い物件に住んでおきたいというのが一般的だと思います。 そこで、 250万使って6回引っ越した僕が感じた…
VR & バイノーラル今回は、 iOSでバイノーラル録音ができるイヤホンを手に入れました。 実際にバイノーラル音源を使った曲がこんな感じです。 商店街の帰り道、音楽が流れないイヤホンを耳につけても頭に聞こえてくる音…
雑記 & マネタイズ今回は、 プロアマ問わず「アーティスト」と「仕事」を繋ぐ、音楽に注力したクラウドソーシングサイトがサービスインしました。 音楽で仕事がしたい! というアーティストは…
機材、プラグイン今回は、 「DTMデスク」 やはりDTMerとしてはあこがれの環境です。 しかし、既製品のデスクは最適化されているとはいえ、なかなかのお値段がしてしまいます。 費用が出せてかつそれが置けるスペ…
雑記 & マネタイズ今回は、 色々本を読み漁ったり、他の人はどうしてるのかをずっと研究していました。 その中でも、 僕らが新作品を楽しみにしているクリエイターはどんな人なのか について、一つの考えが浮かんだのが書き連ねます。 …
VR & バイノーラル今回は、 バイノーラル録音というのはずっと知っていたのですが、 なかなか手が出せずにいました。 以前に記事にした「ROLAND / CS-10EM」もバイノーラル録音ができる機材で良いのですが…
本、教本今回は、 人の作品に感動する事が多く、 自分もアウトプットをデザインして感動を与えたいと思い、 何かヒントになればと読んでみました。 DESIGN AND INNOVATION プロダクトデザイナーの皆さん…
VR & バイノーラル今回は、 バイノーラル録音とは、 あたかもその場にいるような立体音響の音源を録音する方法です。 声優さんやyoutubeなどの音源を聴いたことあるのではないでしょうか? しかし、その場合に用い…
雑記 & マネタイズ今回は、 「試しにやってみよう」で行動した時点で、「試しも何も行動に起こせてる」って話、そういう見方もあるのかと凄い納得した — 隣町本舗 | 6畳DTMer & PV1万ブログ (@t…
GarageBand講座今回は、 DTMを始めるにあたって必需品となるMIDIキーボード、 「鍵盤数色々あるけど、一体何がいいんだろう…」と悩んでいる人もいると思います。 そこで、アンケートをとった結果を…
機材、プラグイン今回は、 logic自体にもリミッタープラグインは付属されているんですが、 効果が薄いし、解りにくい & 使いにくい と常々思っていたのでリミッタープラグインを買いました。 Littl…
雑記 & マネタイズ今回は、 8月の報告 ストック音源販売(オーディオストック、ニコニ・コモンズなど) 0.3万円 オーディオストック7月登録音源数 → 2点 ニコニ・コモンズ6月登録音源数 → 2点 + web…
LogicPro今回は、 ミックス中に 「あ、ここのボーカル録り直さないといけないな…」 「ボーカルに抑揚がないな…撮り直しか…」 という状況がよくあると思います。 手軽に…
雑記 & マネタイズ今回は、 ・ずっと作品を作り続けているのにみんなに見てもらえない! ・毎日継続しても結果が出ない! と悩み続けている人も多々いると思います。 見てもらう時間を意識する もちろん、作品数は多いに…
音楽制作テクニック今回は、 近年のDTMerはやはり何かと戦いに巻き込まれがちです。 その中でも大きな戦いは「音圧戦争」でしょう。 なぜ音圧戦争が始まったのか 始まりはおおよそCD販売が始まり、ウ…