ソフトシンセのVSTプラグインとして利用できるタッチパッド【Expressive E / Touche 】
どうも、隣町本舗(@tonarimachi_oz)です。 PCでの曲作りする際には欠かせないシンセサイザー ・実際にブツがある「ハードシンセ」 ・DAWソフト上で動く「ソフトシンセ」 という大まかな2種類が…
6畳作曲家
どうも、隣町本舗(@tonarimachi_oz)です。 PCでの曲作りする際には欠かせないシンセサイザー ・実際にブツがある「ハードシンセ」 ・DAWソフト上で動く「ソフトシンセ」 という大まかな2種類が…
どうも、隣町本舗(@tonarimachi_oz)です。 どこでもノートパソコンさえあれば曲作りができる、 必要最低限のものだけで曲作りをする「ミニマリスト」 持ち運びのしやすいワイヤレスMI…
どうも、隣町本舗(@tonarimachi_oz)です。 音が前へ後ろへ、右へ左へ動く音、 耳がぞわぞわするような音がするバイノーラル録音。 耳フェチの方にはたまらない音源ですが、 海外ではで…
どうも、隣町本舗(@tonarimachi_oz)です。 バンドマン上がりのDTMerだと、 DAWに収録されているドラム音源に少し不満を抱く人もいるのではないでしょうか。 そんな中「BFD3…
どうも、隣町本舗(@tonarimachi_oz)です。 マスタリングプラグインのスタンダードになりつつある「izotope」 その中でも代表的な、 AIマスタリングプラグイン「Ozone8」…
どうも、隣町本舗(@tonarimachi_oz)です。 DTM活動をする上でMIDIキーボードはワイヤレス派なのですが、 ワイヤレスキーボードは数が少なく、新しいMIDIキーボードを買おうとしてもあまり選…
どうも、隣町本舗(@tonarimachi_oz)です Googleのキーワード検索を調べてみると「ボーカル エフェクター」と検索する人が多い中、 良いタイミングで発表された、巷で噂になっているizotop…
どうも、隣町本舗(@tonarimachi_oz)です。 バイノーラル録音などをちゃんとしたレコーダーで録音してみようかなーと色々調べてみると、 「テープ型のオーディオレコーダー」があるそうです。 &nbs…
どうも、隣町本舗(@tonarimachi_oz)です。 iOSでバイノーラル録音ができるイヤホンを手に入れました。 実際にバイノーラル音源を使った曲がこんな感じです。 商店街の帰り道、音楽が…
どうも、隣町本舗(@tonarimachi_oz)です。 「DTMデスク」 やはりDTMerとしてはあこがれの環境です。 しかし、既製品のデスクは最適化されているとはいえ、なかなかのお値段がしてしまいます。…
どうも、隣町本舗(@tonarimachi_oz)です。 バイノーラル録音というのはずっと知っていたのですが、 なかなか手が出せずにいました。 以前に記事にした「ROLAND / CS-10E…
どうも、隣町本舗(@tonarimachi_oz)です。 バイノーラル録音とは、 あたかもその場にいるような立体音響の音源を録音する方法です。 声優さんやyoutubeなどの音源を聴いたことあ…
どうも、隣町本舗(@tonarimachi_oz)です。 DTMを始めるにあたって必需品となるMIDIキーボード、 「鍵盤数色々あるけど、一体何がいいんだろう…」と悩んでいる人もいると思います。…
どうも、隣町本舗(@tonarimachi_oz)です。 logic自体にもリミッタープラグインは付属されているんですが、 効果が薄いし、解りにくい & 使いにくい と常々思っていたのでリミッタープ…
どうも、隣町本舗(@tonarimachi_oz)です。 ガレージバンドなどのDAWソフトで音楽を始めるには オーディオインターフェース MIDIキーボード がそれぞれ必要になりますが、 この2つが一体にな…
どうも、隣町本舗(@tonarimachi_oz)です。 最強の無料動画編集ソフト「DaVinci Resolve 15」 初期設定をする際にハマりそうなところが多々あったので備忘録として書いておきます。 …