どうも、waohn🐕(@waohn_)です。
新しくwordpress5.0がリリースされました。
メジャーバージョンアップする時は色々と心配事も多いですが、プラグインなどの対応バージョンを確認して「いざ更新!」とアップデートしましたが、
ブロックエディターが最強に使いにくすぎる
これに慣れようと思いましたが、
- ショートコードの使い方
- プラグインの使い方
などの記事を書く際のUIが変わりすぎて、初めて「文字を書きたくない…」というUIだと感じてしまいました。
こういうこと言うとあれだけど、全く文字を書きたくないUIだ…
— 隣町.labo ⚗ | やらかしマン (@tonari_no_labo) December 11, 2018
Classic Editerで以前のエディターに戻せる
元に戻せないの?と調べてみたところ、
「Classic Editer」というプラグインで以前のエディターに変更できるようです。

※インストールする際は評価数などを確認してください
お、classic editorで戻せるのね!
— 隣町.labo ⚗ | やらかしマン (@tonari_no_labo) December 11, 2018
プラグインの設定は赤ワクで囲った、
- クラッシックエディター
- はい
の2つだけ変更するだけで問題ありませんでした。

ただ、一つだけ気になるのが、
「投稿一覧」を見た時に「クラッシックエディター」の文言がずらっと並んでしまうのは消せないらしいです。
こればっかりは目を瞑るしかないのでしょうか…

まとめ
「戻せないのかもしれない…」と思った時は「もう記事書くのやめようか…」というくらいUIが合いませんでしたが、
元に戻せると知ってホッとしました。
またプラグイン一つで戻せたので助かりました。
ニーズとか市場ってこういう所で発生するんでしょうね。
もう最強に暖かいダウン出してしまった…
— 隣町本舗 & Ao | 6畳作曲家 (@tonarimachi_oz) December 11, 2018
そんな話。
それでは!
コメントを残す