無料で配信できる音楽配信プラットフォーム「フリクル」のメリット、デメリット
どうも、隣町本舗(@tonarimachi_oz)です。 僕自身ずっと利用している音楽配信プラットフォームの「フリクル」 利用して1年以上経ちましたので、今僕自身が考えるメリットとデメリットに関して書いてい…
6畳作曲家
どうも、隣町本舗(@tonarimachi_oz)です。 僕自身ずっと利用している音楽配信プラットフォームの「フリクル」 利用して1年以上経ちましたので、今僕自身が考えるメリットとデメリットに関して書いてい…
どうも、隣町本舗(@tonarimachi_oz)です。 #M3春 設営完了しましたー! new album「CITY / TOWN」#バイノーラル録音 × ポストロック × アンビエント 「よくあるまちの…
どうも、隣町本舗(@tonarimachi_oz)です。 マスタリングを耳で判断出来ることも大事ですが、それが目視できればいいなーと思ったことは度々あると思います。 有難いことにlogicにはそんなマスタリ…
どうも、隣町本舗(@tonarimachi_oz)です。 logic proで使用頻度が一番高いと思われる「Adaptive Limiter」 ただのリミッターと侮るなかれ、マスタートラックに挿すだけで各ト…
どうも、隣町本舗(@tonarimachi_oz)です。 ブラウザベースでボイスチェンジもとい「バ美肉」をする方法を前回描きましたが、 今回はlogicだけで、 コーラス(自動でハモリ) ボイ…
どうも、隣町本舗(@tonarimachi_oz)です。 ストック音源で収益を上げるためには、再生数を増やしていく必要があります。 いや、正確には購入数を増やすのが目的ではありますが、やはり再生数が上がれば…
どうも、隣町本舗(@tonarimachi_oz)です。 個人でCDのリリースなどが簡単に出来る時代になりました。 また、モノがない完全オンラインのストリーミング配信なども活発になってきました。  …
どうも、隣町本舗(@tonarimachi_oz)です。 最近、セオリーを再確認しているのですが、 既知の内容をまとめるために備忘録として書いておきます。 パンニング処理のタブー …
どうも、隣町本舗(@tonarimachi_oz)です。 「探す音楽」と「浴びる音楽」 ネットが発達する前は「探す音楽」を楽しむ人が多くて、今は「浴びる音楽」を楽しむ人が多いって…
どうも、隣町本舗(@tomarimachi_oz)です。 でかすぎ!!! pic.twitter.com/eI39c7EYnF — 隣町本舗 | 作曲&BLOGマン (@tonarima…
どうも、隣町本舗(@tonarimachi_oz)です。 ほぼ独学でDAWを触って大半が感覚で曲を作っており、 ちゃんとした教本的なものを持っていなかったので購入してみました。 内容のレビュー…
どうも、隣町本舗(@tonarimachi_oz)です。 突然の発表でしたが、2018年7月13日(月)にAppleから新しく MacBook Pro 2018モデルがリリースされました! &…
帰宅後、部屋の温度を確認すると31度になってるので、クーラーつけて即風呂です。 どうも、隣町本舗(@tonarimachi_oz)です。 DAWで曲を作成中に「現時点で何分くらいあるんだろう、…
また引っ越しました。 どうも隣町本舗(@tonarimachi_oz)です。 これはもうデスクトップPCとモニターを買うしかない、、 pic.twitter.com/swNFMYcY3V — 隣町本舗 | 作…
どうも、隣町本舗(@tonarimachi_oz)です。 曲を聴く上で一番最初に耳に入る「歌」 歌でそのアーティストのイメージが決まるので、いかにそれっぽく聴かせるのかが重要になるでしょう。 …
どうも、隣町本舗(@tonarimachi_oz)です。 GarageBandの機能としてオートメーションと呼ばれる機能があります。 このオートメーション利用すれば、曲の演出としてフェードイン/フェードアウ…