音楽に特化したクラウドソーシングサービス「YAPLE」がサービス開始!
今回は、 プロアマ問わず「アーティスト」と「仕事」を繋ぐ、音楽に注力したクラウドソーシングサイトがサービスインしました。 音楽で仕事がしたい! というアーティストは…
6畳作曲家
今回は、 プロアマ問わず「アーティスト」と「仕事」を繋ぐ、音楽に注力したクラウドソーシングサイトがサービスインしました。 音楽で仕事がしたい! というアーティストは…
今回は、 ミックス中に 「あ、ここのボーカル録り直さないといけないな…」 「ボーカルに抑揚がないな…撮り直しか…」 という状況がよくあると思います。 手軽に…
今回は、 近年のDTMerはやはり何かと戦いに巻き込まれがちです。 その中でも大きな戦いは「音圧戦争」でしょう。 なぜ音圧戦争が始まったのか 始まりはおおよそCD販売が始まり、ウ…
今回は、 GarageBandやLogic Proに初期値でインストールされているプラグインエフェクト。 たとえば、EQやコンプレッサー、マキシマイザー、などなど数えるとキリがありません。 ま…
今回は、 一番新しいやつはこの前買ってみてすごい解りやすかったので、前のやつも買ってみました。 内容 こっちの本に関しては、感覚的に把握している内容を、改めて視覚的に認識する内容…
今回は、 最近、セオリーを再確認しているのですが、 既知の内容をまとめるために備忘録として書いておきます。 パンニング処理のタブー 今の時代モノラルで音楽を聴くのは圧倒的少数派だ…
今回は、 「探す音楽」と「浴びる音楽」 ネットが発達する前は「探す音楽」を楽しむ人が多くて、今は「浴びる音楽」を楽しむ人が多いっていう話がなんか腑に落ちる — 隣町本…
どうも、隣町本舗(@tomarimachi_oz)です。 でかすぎ!!! pic.twitter.com/eI39c7EYnF — 隣町本舗 | 作曲&BLOGマン (@tonarima…
今回は、 ほぼ独学でDAWを触って大半が感覚で曲を作っており、 ちゃんとした教本的なものを持っていなかったので購入してみました。 内容のレビュー かなり、初心者向けの大事な基礎の…
全国70万人のDTMerの皆さん、 今回は、 物件探しって意外と体力も時間も使いますよね。 だんだんめんどくさくなって、適当に決めて、「この部屋ここがダメ!」と不満を持ってしまうなんてこともあるでしょう。 …
突然の発表でしたが、2018年7月13日(月)にAppleから新しく MacBook Pro 2018モデルがリリースされました! メモリが最大32GB(15インチのみ)、 ストレージは最大S…
どうも、隣町本舗(@tonarimachi_oz)です。 過去に「DTMの腕前あげる最短方法はAudiostockだと思う」というオーディオストックを活用する記事を書きましたが、 内容は第三者に判定をしても…
今回は、 僕のブログのアクセス解析をしていると 「audiostock 審査」 「オーディオストック 審査基準」 みたいなワードで検索してくる方がとても多いです。 オーディオストック関連でいく…
隣町本舗(@tonarimachi_oz)です。 近年のJASRACの影響も相まってワールドスケープ社のsimple BGMが巷で噂になっていますね。 しかし、twitterやら他の方のブログ…
今回は、 ストック音源サービスのニコニ・コモンズ。 似たようなサービスにaudiostockというものもありますが、ニコニ・コモンズの方は基本無料で動画ようの素材を使用することができます。 a…
こんにちは最近やっとシンセが少しまともに鳴らせるようになったかな? 隣町本舗(@tonarimachi_oz)です。 「DTMのスキルを上げる」という最短の道は自分の曲を「人に聞いてもらう」ことだと思います…