マイク選びに迷った時の選択肢「BEHRINGER / Ultravoice XM8500」は良くも悪くもノーマルだ【おすすめダイナミックマイク】
どうも、隣町本舗(@tonarimachi_oz)です。 マイクが壊れた説あるな… アルバム収録も終わったし、新しいのを買う時期だ — 隣町本舗 | M3春 第二 2F シ-06z (@tonarimach…
6畳作曲家
どうも、隣町本舗(@tonarimachi_oz)です。 マイクが壊れた説あるな… アルバム収録も終わったし、新しいのを買う時期だ — 隣町本舗 | M3春 第二 2F シ-06z (@tonarimach…
今回は、 GarageBandやLogic Proで曲が完成した時に嬉しくても、 いつまでもDAWソフト上で音楽を流して聞いているだけじゃ、次に進めません。 曲をどこかに発表したい!販売したい! マスタリン…
今回は、 ガレージバンドやlogicで打ち込みが終わった後、 イコライザーやコンプレッサーなどで曲をいい感じに調整する「ミックスダウン」や「マスタリング」という作業があります。 しかし、DTM…
今回は、 楽器のノイズは原因さえ特定できれば、比較的簡単に除去ができると思いますが、 ボーカルに関しては「目立ちやすい」が故に一度気になるとずっと気になってしまいます。 そんなボーカルノイズを…
今回は、 ガレージバンドなどのDAWソフトで音楽を始めるには オーディオインターフェース MIDIキーボード がそれぞれ必要になりますが、 この2つが一体になった機材があるようです。 オーディ…
帰宅後、部屋の温度を確認すると31度になってるので、クーラーつけて即風呂です。 今回は、 DAWで曲を作成中に「現時点で何分くらいあるんだろう、、、」と思うことがあると思いますが、 logic…
今回は、 曲を聴く上で一番最初に耳に入る「歌」 歌でそのアーティストのイメージが決まるので、いかにそれっぽく聴かせるのかが重要になるでしょう。 僕なりに考えるハモリのコーラスを上手そうにそれっ…
今回は、 GarageBandの機能としてオートメーションと呼ばれる機能があります。 このオートメーション利用すれば、曲の演出としてフェードイン/フェードアウトなどを演出する事ができます。 オ…
足に霜焼けができてしまったので、湯たんぽを買ったのですが、 霜焼けが和らいだのもそうですが、安眠がプラスされて良いです。 呼吸する湯たんぽ 1.8L (袋付き) posted with カエレバ タンゲ化学工業 Amaz…
今回は、 GarageBandを使っている方で、ステップアップやもっといい音を!と考えているのであれば、 無料のDAWソフトではなく、有料のDAWソフトを導入するのが手っ取り早い道です。 その…
今回は、 曲の軸となるドラムを打ち込む時ですが、 なかなか表情のついたフレーズを作るのは難しくないですか? バンドを経験している、特にドラムを経験した人には音の強弱や微妙なニュア…
チャドの音圧が…消えた…? — 隣町本舗 (@tonarimachi_oz) November 9, 2017 こんにちは、隣町本舗(@tonarimachi_oz)です。  …
今回は、 GarageBandでやっと編集が終わって「よし!書き出すぞー!」と出力してみたら、 「え?めっちゃ音小さくない?」となった事はありますか? もしくは、 audiostockの審査回…