GarageBandから出力したら音が小さい?【ノーマライズ加工 & 音圧を上げるには】




どうも、waohn🐕(@waohn_)です。

 

GarageBandでやっと編集が終わって「よし!書き出すぞー!」と出力してみたら、

「え?めっちゃ音小さくない?」となった事はありますか?

 

もしくは、

  • audiostockの審査回答で「音量が小さすぎます。ノーマライズ加工を…」と言われたけどやり方が解らない。
  • CDに焼いた後聞き比べると、プロのバンドに音量が全然敵わない。

などの時に参考にして見てください。

 

また、ガレージバンドの上位互換ソフト「logic pro」であれば音質ともに良くなりますし、

おそらく抱いているであろう不満点の多くが解決される可能性があるかもしれません。

[GarageBand]ユーザーが[Logic Pro X]に乗り換えるべき5つの理由

2018年2月4日

 


ノーマライズ設定

 

[GarageBand] – [環境設定]から

 

[詳細] – [自動ノーマライズ]のチェックを外してください。

ここのチェックが付いていると、プロジェクトファイルを書き出す時に音が割れない程度に自動で調整してくれますが、それ故に大きな音が不必要に小さく調整されます。

 

 

この「自動ノーマライズ」のチェックが外れている場合は、マスター音量のdBが反映します。

 

作業的にはこれだけです。

 

注意点としては、

  • マスターdBを上げすぎると音が割れる

ので、マスターのdBは上げすぎないのがコツです。

 

僕が作業していた時では、

0.7dB〜3dB辺りが現実的に聴ける音量になると思います。

しかし、これはとても簡単に且つ単純に無理やり音を上げる方法です。

 

これで解決するのであればこの方法でも問題無いでしょう。

 


そもそも、音を大きくする意味は?

 

人間の耳はとても単純に出来ており、

音圧が高ければ高い程ほど高い周波数(高音)低い周波数(低音)がワイドレンジに聞こえるようになり「音が良い」と錯覚してしまいます。

つまり、音圧が低いと音が狭く感じてしまいます。

 

しかし、音圧を上げる時のデメリットも当然存在し、

  • 長時間視聴すると耳が疲れる
  • Aメロ、サビの抑揚が解りにくくなる

などの弊害を生んでしまいます。

 

ただ音量を上げるだけではなく、正しく音量を上げる事がより大事になってきます。

 

 


勉強せずにちゃちゃっと”良い感じに”音を大きくしたいんだけど…

 

あります。

いわゆる音圧を上げる作業はマスタリングとよばれる作業になります。

 

このマスタリング作業をAIに任せてしまえば良いのです。

 

ozone8に関しては、マスタリングにAIを搭載した最新のマスタリングプラグインです。

精度はかなり高く”良い感じに“音を大きくしてくれます。

 

(2022/11更新 今新しいiZotope10がリリースされています。)

 

 


まとめ

 

音量、音圧の上げ方は色々なアプローチがあります。

その中で一番気にしないといけないのはピークを超えない、つまりは音割れをさせない事です。

 

そういった面ではGarageBandではミキサーの画面がないのでクリップ音が発生しているかどうかは、目視で確認がしにくいかもしれません。

しっかりDTMで遊びたい場合は、logicの購入も検討してみてもいいかもしれません。

[GarageBand]ユーザーが[Logic Pro X]に乗り換えるべき5つの理由

2018年2月4日

 

また、自分の楽曲の音量や音割れなどを確認する時は「ヘッドホン」「イヤホン」「モニタースピーカー」などいろんな方法が確認をしてみるのがいいと思います。

他の再生機器だと鳴る音域なども微妙に変わってくると思います。

 

自分の楽曲を聴いている人は自分の聞いている環境とは全く違うということを意識してみると良いですね。

 

 

 

そんな話。

 

コミケ・M3など同人即売会の「売上管理」にはsquareが圧倒的に便利

2022年10月26日
スタジオ標準「YAMAHA MSP5」 vs コスパのいい「iLoud Micro Monitor」

スタジオ標準「YAMAHA MSP5」vs「iLoud Micro Monitor」

2022年11月12日

 

 

それでは!











1 個のコメント

  • GarageBand初心者ですが、記事の内容がとてもわかりやすく助かりました。
    ありがとうございました。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です