配信プラットフォームをうまく活用して音源盗作を防ぐ




どうも、waohn🐕(@waohn_)です。

 

音源の販売をしているときに「音源の盗作」された事ありますか?

僕はあります。

 

オーディオストックで自分が作った音源が偶然販売されている所を見つけてしまい

…えっ?」となってしまいました。

他にも、

  • soundcludでフリーダウンロードできるようにしていた音源をあたかも自分の曲のように販売する
  • youtubeにあげた音楽を無料ダウンロード(違法ソフト)する

などなど色々な被害が日々ツイッターなどで聞こえてきます。

もちろん犯罪です。

 

しかし、
怒って通報をしたとしてもなかなか根本的な解決には至らないのが現状です。

かくいう僕の盗作された音源はおそらく今も販売され続けています。

 

そこで僕なりに考えて今実行している音源盗作の対策を書いてみます。


ニコニ・コモンズからの転売を防ぐ

 

なかなか考えられないですが、

ニコニ・コモンズで人の曲をダウンロードして、オーディオストックで転売する」という輩がいるそうです。

  • ニコニ・コモンズの規約違反
  • オーディオストックの規約違反
  • 著作権法違反

の3コンボです。

僕もやられたのはこのパターンです。

 

そこで対策としては、登録のフローを考える

という形です。

 

具体的には、ニコニ・コモンズをオーディオストックの受け皿にする形で、

オーディオストックで審査落ちした

ニコニ・コモンズにアップ

とすれば、

仮に盗作されてオーディオストックに転売しようとしても審査落ちするので「販売される」ということは対策できるわけです。

抜本的な解決にはなりませんが、一先ずは転売をある程度防ぐことができます。

 

特に

  • オーディオストック用の音源をバシバシ作っていく

人には活用できる方法ではないでしょうか。

もちろん、再審査のために審査落ち箇所を修正するのもいいですが、

そんなことするより曲いっぱい作るんや!」という人にはうってつけでしょう。

 

ただし、これが適用できるのは

BGMなどの商業音楽」が中心になると思います。


アーティストとして作った曲を転売されないためには?

 

・youtubeへの転載対策であればyoutube Content ID

が一般的かなと思います。

 

しかし、全てを網羅するのは現状ほぼ不可能に近いです。

 

なので、

対策の一つとしては有料で販売するという方法が一番簡単だと思います。

こちらも抜本的な解決にはなりませんが「無料でダウンロードして転載する」という輩をシャットアウトできる可能性は高くなるかもしれません。

 

音楽の配信プラットフォームとしては、

などが一般的かもしれません。

 

特に盗作対策を意識するのであれば、TuneCoreがお勧めです。

理由としては「YouTubeコンテンツ収益化サービス」を利用でき、
「自分の楽曲が使用されている動画を自動で抽出し、動画に自分の曲が使われている場合収益を得られるようになる。」

という事をTuneCore側に代行してもらえるためです。

 

他にも、

  • フリクル

→完全無料で楽曲を配信できる

  • bamdcamp、BOOTH(同人作品販売サイト)

→投げ銭販売ができる

  • BIG UP!

→配信音楽をCDプレスできる

などなどの特徴があるので、自分にあったプラットフォームを探して活用してみるのも良いかもしれません。

 

「無料で音楽の配信ができる」って知ってる?【フリクル】

2017年10月28日

まとめ

 

盗作されるとかなりモチベーションが落ちてしまいます。

youtube content IDなどのサービスもありますが、

手間もかなりかかってきますし、通報をしても解決できないことが多いのが現状です。

 

音楽や作品の販売や配信フローなどを意識してなるべく防ぐ、とともに気にしないくらいの量の音源を作成していくのが一番の解決策かもしれません…

しかし、今後クリエイターもどんどん増えてくると思いますのでもっと画期的なサービスが出てくるかもしれません。

そういった情報を常に仕入れることができるアンテナを張り巡らせる事も今後のクリエイターには必要かもしれませんね。

 

 

そんな話。

 

 

それでは!











コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です