「売り手」をやるだけじゃなく「買い手」側も経験してみないと解らないことが多い話
今回は、 最近、 「買い手側の立場になってみる」 を意識しています。 理由は単純で「自分が探せない物を人に見つけてもらうのはなかなか難しいんじゃないか?」と思い立ったからです。 特に多数の人が…
6畳作曲家
今回は、 最近、 「買い手側の立場になってみる」 を意識しています。 理由は単純で「自分が探せない物を人に見つけてもらうのはなかなか難しいんじゃないか?」と思い立ったからです。 特に多数の人が…
今回は、 僕はDTMerの音楽収益は3種類あると考えています。 依頼された音源を制作(クライアント型) 自分で作成した作品を販売(アーティスト型) ストック音源販売サイトを利用して使用権を販売(ストック型)…
今回は、 音源の販売をしているときに「音源の盗作」された事ありますか? 僕はあります。 オーディオストックで自分が作った音源が偶然販売されている所を見つけてしまい 「…えっ?」となってしまいま…
今回は、 書いたよ。 【オーディオストックで稼ぐ】最近あんまり売れないので素材数を1000個にしてみます https://t.co/xQ2VDfDciX — 影山健二@heartleaf (@h…
今回は、 ストック音源で収益を上げるためには、再生数を増やしていく必要があります。 いや、正確には購入数を増やすのが目的ではありますが、やはり再生数が上がれば自然と購入数も上がります。 そんな…
今回は、 日本最大級のストック音源販売サービスといえば、おそらく「Audiostock(オーディオストック)」ですが、 みなさんの中にも実際にオーディオストック上で音源の登録をして一儲けてして…