コンデンサーマイクの次のステップ、真空管マイクにしませんか?【WARM AUDIO WA-8000】
これまで色々なマイクを試してきましたが、WA-8000に落ち着きました。 購入は2023年なのですが、使用から2年ほど経ってやはりこのマイクが良かったので改めて紹介します。 一番欲しいマイクは 欲を言えば、本当に欲しいマ…
6畳作曲家
これまで色々なマイクを試してきましたが、WA-8000に落ち着きました。 購入は2023年なのですが、使用から2年ほど経ってやはりこのマイクが良かったので改めて紹介します。 一番欲しいマイクは 欲を言えば、本当に欲しいマ…
どうも、waohn🐕(@waohn_)です。 PCでの曲作りする際には欠かせないシンセサイザー ・実際にブツがある「ハードシンセ」 ・DAWソフト上で動く「ソフトシンセ」 という大まかな2種…
どうも、waohn🐕(@waohn_)です。 バイノーラル録音などをちゃんとしたレコーダーで録音してみようかなーと色々調べてみると、 「テープ型のオーディオレコーダー」があるそうです。 &n…
どうも、waohn(@waohn_)です。 バイノーラル録音というのはずっと知っていたのですが、 なかなか手が出せずにいました。 以前に記事にした「ROLAND / CS-10EM」もバイノー…
どうも、waohn(@waohn_)です。 バイノーラル録音とは、 あたかもその場にいるような立体音響の音源を録音する方法です。 声優さんやyoutubeなどの音源を聴いたことあるのではないで…
どうも、waohn🐕(@waohn_)です。 ガレージバンドなどのDAWソフトで音楽を始めるには オーディオインターフェース MIDIキーボード がそれぞれ必要になりますが、 この2つが一体…
どうも、waohn🐕(@waohn_)です。 一般的なカポは、すべての弦を押さえるというのがオーソドックスだと思います。 そんな常識を覆すカポがあるようです。 各弦独立カポ &…
どうも、waohn🐕(@waohn_)です。 シンセサイザーの勉強をするのには、やはりハードシンセを1台は持っておきたいですね。 僕はKORGのminilogueを購入しています。 &nbs…
全国75万人のDTMerの皆さん どうも、waohn🐕(@waohn_)です。 DTMをする上で作業の大きな相棒になるMIDIキーボード。 僕は今KORGの25鍵のBlueto…