LogicProでボーカルデータをモノラルのパラデータでまとめて書き出す
Logic Proでモノラルデータを書き出す時、1トラックずつ書き出していませんか? これ、強引な方法ですが、まとめて出力できます。 個人的なメモに毎回残しているんですが、きっと困ってる人他にもいるな、と思ったので備忘録…
6畳作曲家
Logic Proでモノラルデータを書き出す時、1トラックずつ書き出していませんか? これ、強引な方法ですが、まとめて出力できます。 個人的なメモに毎回残しているんですが、きっと困ってる人他にもいるな、と思ったので備忘録…
今回は、 マスタリングを耳で判断出来ることも大事ですが、それが目視できればいいなーと思ったことは度々あると思います。 有難いことにlogicにはそんなマスタリングのプラグインも用意されています。  …
今回は、 logic proで使用頻度が一番高いと思われる「Adaptive Limiter」 ただのリミッターと侮るなかれ、マスタートラックに挿すだけで各トラックのバランスを揃えてくれるプラグインです。 …
今回は、 GarageBandやLogic Proで曲が完成した時に嬉しくても、 いつまでもDAWソフト上で音楽を流して聞いているだけじゃ、次に進めません。 曲をどこかに発表したい!販売したい! マスタリン…
どうも、隣町本舗(@tomarimachi_oz)です。 でかすぎ!!! pic.twitter.com/eI39c7EYnF — 隣町本舗 | 作曲&BLOGマン (@tonarima…
帰宅後、部屋の温度を確認すると31度になってるので、クーラーつけて即風呂です。 今回は、 DAWで曲を作成中に「現時点で何分くらいあるんだろう、、、」と思うことがあると思いますが、 logic…
こんにちは、隣町本舗(@tonarimachi_oz)です。 みなさん、EDM作ってますか? 今でこそ定義が広くなりすぎて解らなくなりつつありますが、シンセなどの電子楽器を用いた、いわゆる踊れるような曲のジ…
今回は、 曲の軸となるドラムを打ち込む時ですが、 なかなか表情のついたフレーズを作るのは難しくないですか? バンドを経験している、特にドラムを経験した人には音の強弱や微妙なニュア…