どうも、隣町本舗(@tonarimachi_oz)です。
特殊なケースですが、
- 普段のDTMはMacで、VR用にwindowsを立てたのでVRChatにDAWの音を出せない
という人がいるかもしれません。
かく言う僕もその環境なので、どうすればVRChatにDAWの音を出せるのか少し悩みましたが、
その方法を簡易ではありますが確立したので記事にしてみます。(ClusterでもDAWの音を出す事が可能です。)
ちなみにこの方法であればVRChatのボイスから出力される様になります。
必要なもの
- Audio Teapot
- netduetto (windowとMacの両方にインストールしてください)
- オーディオインターフェース
- DAW
です。
インストール先は
【windows】
- Audio Teapot
- netduetto
【Mac】
- DAW
- netduetto
- オーディオインターフェース
でインストールしておいてしてください。
netduettoのVSTプラグインを使う
【Mac側での設定】
MacのDAWにVSTプラグインとして設定します。
logicであれば「Audio Units」-「Yamaha」-「nd2_au_bridge」をマスタートラックに挿してください。
※マスタートラックでなくても大丈夫ですが、VRChatへ出したいトラックにVSTプラグインを挿してください

プラグインを挿すと自動でnetduettoが起動すると思います。
右上に「VST連携中」の文字があることを確認してください。

次にnetduettoの画面で
- 「ルーム名」
- 「パスワード」
を設定し、「公開」設定でルームを作ります。

ルームを作ると下に自分の名前が表示されると思います。
次はこのMacから出すnetduettoを windows側のnetduettoで受け取る設定です。
【Windows側】
netduettoを起動し、Mac側で設定した「ルーム名」「パスワード」を入力し「ルームに入る」を押下します。
netduettoの画面にMac側のユーザーとwindowsのユーザーが表示されていればOKです。

この状態だと、VRChat上に音が出た時に「Windowsのマイク」がループバックしてしまうので、
windows側のnetduettoのマイクをミュートにしておいてください。

ここまでで、
「MacのDAW」→「Windows」まで音を送る事ができてますので、
次は「VRChat」へ音を送るために「Audio Teapot」を使用します。
あらかじめ用意しておいたAudio Teapotの中にある Audio Teapot.exe を起動して、実行ファイル名を「VRChat.exe」に設定します。
※VRChatを起動しておいてください。

「接続」を押下して「接続完了」のグリーンの状態になっていることを確認してください。

Audio Teapotの設定自体は何も触らなくて大丈夫です。
(※もし、netduetto側から来る音のノイズが気になる様であれば「ノイズゲート無効音」を触ってみてください)
次はVRChatに行きます。
【VRChat】
etcボタン(もしくはVRデバイスのメニュー起動ボタン)で設定画面を開きます。
右下のMicrophoneの設定を「ライン(Yamaha NETDUETTO Driver(WDM))」に設定します。

これでVRChat内にMacから来たDAWの音が流れる様になります。
VRChat内の話をすれば音を出すの場所は
- Voices
から出てきます。
注意点としては、
- VRChatにはnetduettoの音しか出なくなる(VIVEやOculusのマイクからは声が出ない)
- VRChatのVoices仕様上、モノラルでの出力になる
です。
ただ、ワールドから出てるわけではなく、アバターの声から出てくるので生ライブ感は十二分に感じられると思います。
VRChatでの路上ライブにぜひ使用してみてはどうでしょう。
#もりぷろ の初路上ライブありがとうございましたー!!
びっくりするほどたくさんの人に来てもらえて楽しいし嬉しいライブだった…!😭✨
VRだからこそ軽率にこんなことができるのが良いね!
もりぷろみんなでもっともっと進化していくのでまた遊びに来てくださいー! pic.twitter.com/KARjbyOgS3— 隣町本舗🗼👻🌲🌲🌲 (@tonarimachi_oz) September 27, 2019
まとめ
個人的なAudio Teapotを使用して音を出すメリットは
- 場所を選ばずに音を出せる(どのワールドでもできる)
だと思っています。
どうしてもステレオでVRC内に音を出したい場合は、現状(2019年11月現在)はワールドから音を出す方法しかありません。
その場合は別途ワールドに設置して高音質でVRChatに音が出力できるTopazChatを使ってみてください。
なんでVRの民はみんなCubase持ってるんだ…🤔
— 隣町本舗🗼👻🌲🌲🌲 (@tonarimachi_oz) November 1, 2019
最近はVRChat用のちゃんとしたモノラルマイク欲しいなって
そんな話。
それでは!
コメントを残す