台風21号が来てますね。
買い出しのために車で出かけてると交通量がすごいです。
この田舎のどこにこんなに車が隠れていたのかと、、、
こんにちは、隣町本舗のoz(@tonarimachi_oz)です。
ストック音源販売といえばおそらく日本最大級の「Audiostock(オーディオストック)」ですが、
みなさんの中にも実際にオーディオストック上で音源の登録をして一儲けてしてやるぜフヒヒと息巻いている方もいらっしゃると思います。
いえ、野望を持つことはとても大事だと思います!
しかし、
「オーディオストック」という文言をグーグル先生に調べてもらうと「オーディオストック 審査」や「オーディオストック 売れない」などという少しネガティブなワードが目立ちます。

ですので、僕がオーディオストックを初めておよそ半年経った現在の成果を見せちゃいます。
よければ参考にしてください。
そもそもオーディオストックって?
まず、オーディオストックを知らない方のために説明をしておくと、
日本最大級の投稿型著作権フリーBGM・効果音音楽素材「オーディオストック」でロイヤリティフリーの音源を提供、販売しているサイトになります。
また、音源の販売に関しては作品の登録(アップロード)後に審査があり、品質、音質ともに基準を満たしたもののみ販売開始できる仕組みです。
他にもクリエイター向けのヘルプページでおそらく気になるであろう箇所の抜粋をしております。
詳しく確認をしたい場合は、公式サイトのヘルプページを参照してください。
Q.ロイヤリティフリー(RF)素材とは?
一度素材を購入いただくと使用許諾の範囲内で何度でも使用できる素材のことです。
音素材は制作したクリエイターに属しますので、著作権のない素材ということではありません。使用用途の申告や有効期限の更新などを都度行なう必要がなくご利用いただける素材となっております。Q.作品の著作権について教えてください。
作品の著作権は、購入の有無に関わらず、常に制作者ご本人に属します。購入者の方は、作品の「使用権」を購入する形となります。
もし、オーディオストックに興味があって登録をする場合は、招待コード「9SsHnqXvw2mr」を入力すると僕とあなたに300円ずつもらえます。
この300円実はかなり貴重だったりします、、、
というのも、振込手数料が216円なのでそれが一回分まかなえるんですよね!
本題
気になる本題ですが、下記の画像も合わせてどうぞ。

はい、実は初売上をかましました。
売上当時は、登録音源数:16点 (うち効果音1点)
個人的には来年までには売れればいいなと思っていたので、思ったより少ない音源数で購入していただけました。
僕のジングルをご購入いただいた方、有難うございます。
価格は1080円のものでしたので、報酬パーセンテージが40%分の400円が今回の売上になります。
多いと思うか少ないと思うかは人それぞれですね。
ですので、
「売れるの?売れないの?」という問いに対しては「売れる」
「儲かるの?儲からないの?」という問いに対しては、こおろぎさん(@Kohrogi34)ほどの大御所にならないと難しいと思います。
ただ、それも継続をしていくことで市場にニーズを把握し、オーディオストックで好まれる音源というものを作成できるようになるのではないでしょうか?
今までは音源登録をさぼりがちでしたが、現在(2018/3月時点)は50点まで登録音源数を増やしています。
何事もやってみなきゃ解らないもんだな!と
まとめ
初動の速さ、つまりは1円でも早く収益をあげるという点では、圧倒的にニコニ・コモンズをおすすめします。
ただ、オーディオストックは一つの単価がニコニ・コモンズに比べて高いので、安定して販売ができるようになればかなり大きな収入源になるのではないでしょうか?
僕もまだまだ精進が必要だと思います、、、
こればかりは1年、3年と継続して市場のニーズなどを把握しつつクオリティの高い音源を提供ができるように努めたい所存です。
また、こういう記事は継続して書いていきますので、
気になる方は僕のページを随時チェックしていただければと思います。
※追記
「オーディオストックの審査になかなか通らないんですが、、、」という声もありましたので、記事にしてみました。
よければこちらも参考にしてみてください。
Twitterなんかだと僕の動向がわかるんじゃないかな、、、?と
隣町本舗Records(@tonarimachi_oz)
そんな話。
それでは!
合言葉は「一人でできるもん!」
コメントを残す